2022年3月2日(水)の日報:最近試した温活グッズ
こんにちは。温活士&アロマセラピストのユアンです。なんだか…急に…春めいた空気になってきましたね。今冬は長く感じて、もう一生冬なんじゃないかと思いましたが、季節の変わる気配が見えてうれしいです。
とはいうものの、冷えはまだまだ続いています。ようやく温活士と名乗れそうなので(ちょっと気が早いが)もうこのブログでは名乗っちゃってます! 温活士ユアンです!!
最近試した温活グッズをブログに残しておこうと思います。最近は、お灸、ツボ押し、呼吸法(マインドフルネス)をゆっくり試していて、それぞれ1日のなかで使う時間によって効果があるんだなあと思っています。
まずはグッズ。

せんねん灸 太陽。火を使わないってことで購入。3時間ほどあたたかさが持続するって書いてたけど、もっと長居い時間あたたかかったです。で、私は冷えのひどい足の甲につけたのですが

足の甲にボタンみたいにポチっとつけてみたの図。冷えすぎてあたたかさがわからない…。もう少し足の先につければ良かったな~。肩にもこのお灸を使用しましたが、肩ではあたたかさを実感。私の冷えは、一体どこからきているのだろう。改善したいっす。
まだ手には使っていないので、次は手に貼りたいと思います! 手がかじかんでキーボードを打つスピードが15%ダウンしているので…。足の甲には貼るホッカイロでも貼っておこうかな!? 全面カバーしてもらいたい。
さて、ほかにも、入浴剤をいくつか試してみました。

給料日に欲望のままに入浴剤を買ったの図。気に入ったものは箱で買おうと思います。これだけ買えば、毎日選ぶの楽しいです。
画像上にある「温素」ってやつは、右の黒いのを使ったのですが、お湯の色がブラウンになっていかにも「効きそう~」な湯に変化。ちょっぴりぬめりのあるお湯で好き。
以前までシャワーで済ませる日が多かったのですが、冷え性改善のためにもじっくり湯船に浸かるようにしています。独り言が多くなる。
あと、これまでに使った入浴剤は右下の「Ayur Time」と左上の「バブ メディキュア」(グリーン)。Ayurのほうは香りが大好きでしたね。カモミール&クラリセージの香りで、お嬢様気分になれます。キャラクターでいうとマイメロです。あとAyur Timeのサイトが癒やされる仕様なので見てみてください(こちら)。マウスを動かすとお湯がちゃぷちゃぷするー!
「バブ メディキュア」(グリーン)は、これはめちゃくちゃ疲れたときに効きそうでした。私はそんなに疲れていない日に使っちまったのでもったいないことしたな、と思いましたが。隠し球として置いておきたい。お風呂でからだをあたためるためには炭酸力がものをいうらしく、そこに着目した商品ですね。最近では重炭酸のバスタブレットが売れているようですが高くてあきらめた経緯があります(だって3回分で900円もしたんだもん)。
最近はこのようなグッズのほかに呼吸法もやってます。最初は禅でもやろうかなあと思って調べたらマインドフルネスのアプリにたどり着き。たしかに呼吸法って自律神経の調整に必要。自律神経の乱れから冷えがくることもあるので、試してみようと思った次第です。
これが、冷えの改善云々よりもよく眠れるんだわ。
アプリの声、めちゃ良いんだわ。ナレーター、どなたなんでしょうね。
私が使ってみているのは「Meditopia」ってアプリです。調べた際に上のほうに表示されたアプリだったのでほかのは試してませんが、なかなかに良き。呼吸法、睡眠の質が冷えの改善につながると証明してみせる…!
そんな日報でした! ほなまた。